SSブログ
世の中の疑問 ブログトップ
前の10件 | -

たくさんあるTV放送の種類 [世の中の疑問]

全然関心がありませんでしたが、薄型テレビを購入するにあたり、たくさんあるTVの種類が良くわからなかった・・・ので整理しました。
頭の中はこんなイメージです。
多少は理解に横着なところがあると思いますが、大雑把にはこんな感じでしょうか。

我ながら見にくい画像だ・・・。センスの無さを感じる。
まあ、それはさて置き、
マンション購入する際、営業文句の1つにスカパーが使えるよ!と言われました。
・・・だまされました。スカパーではなく、スカパー110です。(たいしたことではありませんが)

ケーブルテレビやスカパーの勧誘の電話がたくさん来るんですが、生半可な理解で損したくないので、気をつけたいですね。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地球の健康状態について考えてみる [世の中の疑問]

30日も夕方、都内では激しい雷雨に見舞われました。
いつからでしたっけ?
梅雨時期にスコールのような雨に見舞われるようになったのは?
なんとなく自分が幼いころは、もっとじめじめして小雨が降り続くような毎日だったように思われます。
こういった現象は、ここ数年に始まったように思われます。

やっぱり異常気象のせいなのでしょうか。

日本の海では水温の上昇の影響で、オニヒトデが大量に発生し、珊瑚を食い散らかしているといったニュースを見かけるようになりました。

モルディブやセイシェルは水面の上昇で、国が水没するのではないかという問題を抱えています。

南極の氷がものすごい勢いで溶けているそうです。

私の実家の伊豆では「なのり」という海草の一種が売られています。
これに少しお醤油をかけて、ご飯に乗せて食べると最高においしいんですが、近年絶滅状態にあり、幼い頃300円~400円程度だった「なのり」は現在1,000円!!しかも、このペースだとあと数年で取れなくなるとのことです。

先日、デイアフタートゥモローという映画を見ました。異常気象の話ですが、あれは、突然の巨大な異常気象で、地球が一気に氷河期を迎えるといった話でしたが、実際は地球は、徐々に蝕まれ、気が付いたときには取り返しのつかなくなっている・・・そんな気がします。それとも、もう手遅れかも。

自分は、大それたことのできる人間ではないし、聖職者でもないので、力なんて微々たるものです。
ごみをしっかり分別し、エアコンはなるべく使わないようにする。日々心がけていることはこのくらいです。

人類が地球に大きな影響を与えているのは文明が栄えだしたほんの2,000~3,000年、工業化を考えれば、たった数百年です。
他人事みたいな言い方に聞こえたらすみません。
人類が今後さらに発展していくのかどうかはわかりませんが、いつかはきっと地球自身が汚れた自分を何千年、何万年もかけて修復していくんでしょうね~。


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

次世代DVD規格の争い [世の中の疑問]

最近何かと騒がれるこの問題にも少し。

日本のメーカーらしく、生産者都合により規格が統一もしくは互換性がある商品が生まれることはなさそうです。
つまり、VHSとベータのように、次世代DVDと呼ばれるBD(ブルーレイディスク)とHD-DVDはおそらくどちらかが主流となる可能性が高く、間違って購入すると後々大きな後悔をするかもしれません。

BDとHD-DVDは基本的にハイビジョン画像をそのまま2時間以上記録できる次世代DVDの規格です。二重音声などの音声切替や字幕切替の録画にも対応できると思います。
つまり、現在、テレビで流れているハイビジョン画像は現在のDVDではそのまま保存できません。(とはいえ、最近のDVDレコーダーではHDDに保存する場合、DRモードで保存すればハイビジョン録画が可能です。)

特徴は正直よくわかっていません(笑)
BDの方が機能は上だが値段が高価といったくらいでしょうか・・・。
BDは基本的に30GB~50GB(100GBのものが発売されるとも!!)もの容量を持つと言われています。
現在のDVDが4.7GBですからなんと10倍近く。パソコンの本体なみ。
とはいえ、映画を高画質で2本保存するのはまだ容量的に無理なようです。
しかし、テレビでのシリーズ物などは今までDVD何枚にも保存していたものが一枚で済むわけです。すごい!
HD-DVDについては片面15GB(両面で30GB)となるようです。一番の魅力は安価なことでしょうか。

  中心メーカー 特徴 支持している会社
BD ソニー
松下(パナソニック)
30GB~50(100)GB
高価
20世紀フォックス社
ソニーエンターテイメント
ウォールトディズニー社
ユニバーサルミュージック社
アップル
HD-DVD NEC
東芝
15GB~30GB
安価
パラマウントピクチャーズ社
ユニバーサルピクシャーズ社
ワーナーブラザーズ社


中国でEVDという新しい規格も出来ていますが、基本的にはこの2つが中心になると思われます。

BDはプレイステーション3に搭載されます。
個人的な意見としてPS3に搭載されることによりBDの圧勝かと踏んでいましたが、先日発表のあったようにPS3はなんと6万円~8万円台!!とても家庭ゲーム機の値段ではありません。
対して、任天堂のwiiが多少映像などの機能が劣るとも、2万円~3万円台、もともと魅力的なゲームを抱えており、DSの売上が絶好調なことなどから、ついにソニーのゲーム時代は終わり、任天堂がトップを取り戻すのではないかと思っています。
そこでベータやMD戦線で大きく敗れたようにソニー唯一の黒字産業であるゲーム業界で衰退するなんてことになったら・・・まだまだ混戦が続きそうです。

一消費者としては、落ち着くまで静観するしかないですね。

※間違いなどはご指摘ください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

DVDレコーダーとデジタル放送やハイビジョン放送の録画 [世の中の疑問]

ウィニーなどで顕著な問題となっている映像等の著作権問題。
デジタル放送やCS放送では1度しか録画できないコピーワンスと言われる映像が採用されています。
つまり録画はできますが、ダビングができません。
DVDレコーダーでは、HDDに保存した後、DVDなどにダビングすると、HDDに保存した記録が消える仕組みになっています。

しかし、これがまた難しい仕組みになっていて・・・。

DVDレコーダーでは基本的にDRモードで内部に搭載されたHDDに保存されます。
これはハイビジョン画像や多重音声などもそのまま録画してくれます。
これをそのまま見るのは問題ないですが、DVDに保存する場合、現行のDVDはハイビジョンに対応できないため、DVDに残す時に自動的にハイビジョンではなくなります。
そして気をつけなければいけないのは、レコーダーをテレビにつなげるには、赤、黄、白の端子ではなく、これから主流になるであろうHDMI端子をつなげなければハイビジョン映像が送信されません。

また、DVDに残す際に画質、録画時間などに応じ、モードを選択します。
XPモード(高画質、録画時間1時間)
SPモード(標準、録画時間2時間)
LPモード(低画質、録画時間4時間)など。

DVDメディアにも気をつけなければいけません。
まず、デジタル放送のコピーワンス録画に対応した「CPRM対応」というDVDを購入しなければいけません。
しかし、CPRM対応メディアで録画したDVDを見るにはCPRM対応のDVDレコーダーでなければいけません。(つまり、このDVDは昔のDVDレコーダーでは再生できない。)

そして、デジタル放送を録画するにはフォーマットし、VRモードの状態にしておく必要があるようです。
これは
ビデオモード(従来のDVDのように再生専用のモード)
VRモード(編集可能なモード)
があります。ディーガではDVDをセットすると自動的に案内が出てきます。

つまり、ディーガを持つ私がデジタル放送を残したい場合は、DVDメディア売り場でDVD-R(CPRM対応)もしくはDVD-RAM(CPRM対応、但し互換性が悪いらしく、値段も高いため、私は-Rを購入している)を購入。
そのDVDをフォーマットし、VRモードにする。
HDDから録画可能時間に応じ、XP、SP、LPモードのどれかで保存。
編集、ファナライズ(他のプレーヤーで見れるようにする)し、とりあえず完成。
しかし、他のDVDレコーダーで見るにはCPRM対応のレコーダーで再生しなければならない(昔のDVDレコーダーでは不可)
・・・・・・と初心者には全くわかりにくい構造になっていると感じるのは私だけでしょうか?いっぱいモードがあってどれがどれだか・・・。

私個人が感じたことはDVDレコーダーや薄型テレビを買う際に、HDDの容量等はもちろん、HDMI端子の有無(2つ以上あった方が良いと思う)、対応メディア、使いやすさなど総合的に判断しなければいけませんが、初心者には難しい・・・と思えてなりません。

博識な方、なにか良い知恵(アドバイス)があったら教えてください。

※間違いなどはご指摘ください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

DVD規格とデジタル放送 [世の中の疑問]

先日、2011年に終了するアナログ放送の世間での認知度が約30%に過ぎず、デジタル放送に対応した機器の購入割合が10%に満たないといったニュースを見ました。

テレビの耐久年度はおよそ10年と言われています。
おそらく、あと3~4年くらいするとあわててみんな買い換えるんでしょうね。
そのころにはBDとHDDVDの規格争いに目処が立ってくると思うので、買い替え時かもしれません。
BDとHDDVDの規格争いについては後日また。

ディーガを購入するにあたり、現在のDVDについていろいろ調べました。
DVD規格について少し。
映画やビデオを保存するために、DVDレコーダーなどを購入する際には注意が必要です。
もし内容が間違ってたらごめんなさい。

DVD-R 一般的に保存に使われるDVD
一度しか保存できないが、容量に余裕があれば、後から追加の録画はできる。
互換性が高い。
DVD-RW -Rの何度でも取り直しができる規格。
(しかし、パナソニックのディーガではデジタル録画ができない!!)
DVD-RAM パナソニック独自の規格。
何度でも取り直し等ができる。
互換性が低く、他メーカーの機種では再生はできるものが増えてきたが、録画はほとんどできない。
DVD+R ソニー他3社が進める規格。(どの業種にしてもソニーが独自の路線を進めようとするのは相変わらず)
-Rのより互換性を高めたもの。
一度しか録画できないのは-Rに同じ。
DVD+RW +Rの何度でも取り直しができる規格。


パナソニックのディーガを購入しましたが、パナソニックは基本的に独自のRAMという規格を持っており、一般的に普及している-RWへのデジタル録画ができません。(普通のアナログ放送の録画はできるようです。)
正直、購入する前は意味がわからなかったため、購入後に知ることになりました。
ショックが大きかったです。そのため現在は-Rに録画しています。
無知な自分が最も悪いのですが、この辺が日本のメーカーらしさと言いますか、購入者の使い勝手より生産者側の都合が押し付けられているような気がします。(外国のメーカーはよくわかりませんが)

とはいえ、操作性、番組表の検索及び見易さ、そして予約録画の簡単さ、映像の編集の簡単さはディーガは秀逸です。
また、LPモード(←モードについては後日書きますね。)に録画しても画像の劣化がそれほどひどくないように感じます。(気にする人にはわかるんでしょうが・・・私には気になるほどではなかったです。)
そのため後悔はしてませんが目的は人それぞれですからね。

※間違いなどはご指摘ください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

教育現場の矛盾と苦悩 [世の中の疑問]

ある小学生の子どもを持つ知り合いの話です。

最近良く聞くようになった「学級崩壊」が小学校であるそうです。

しかし、その内容を聞くと全員が学級崩壊を演出しているわけではないようです。
クラスのほんの数人の児童がその学級崩壊を引き起こしているそうです。
他の子供達はじっとこらえているとのことでした。
授業中に抜け出すのはもちろんのこと、教室内でハサミを振り回したりとその行動は除々にエスカレートしていきました。

当然、保護者からも学校に対する苦情や改善を求める声があがりました。
そこで、学校はその問題の児童の親を呼び出し、事情をよく説明したそうです。

すると、それに納得しなかった「問題の児童の親」は学校にひどいことを言われたと教育委員会に訴えたそうです。
教育委員会は「そんな指導をしているのか!」と学校に注意。学校はその保護者に対して謝罪を迫られたとのことでした。

・・・なにか間違ってませんか?

まあ、確かに何か強いことを言ってしまったのかもしれません。

しかし、この一連の出来事の本質ってナンですか?

あるドラマで「事件は会議室でおきているんじゃない!現場で起きているんだ!」といった決め文句がありました。

親の教育と中央や現場を離れた上の部署の対応が間違っているのはあきらかです。

これでは現場の学校の苦労が手に取るようにわかります。

子は親の鑑。親の顔が見てみたい。といったよく使われる言葉があります。人間の本質をよく表した言葉かもしれません。

 以前、聞いた話で、子どもが人生で選べないものは「親」と「環境」だと聞いたことがあります。
子供は子供でなんだかんだと自分の人生をしっかりと生きていくものだと思います。
教育問題の原因は大人が作り出す環境にあるのではないでしょうか。大人が子供について安心できる環境を大人が作っていけるようになれれば良いですね。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ラッシュアワーの怪 [世の中の疑問]

私は都内のある路線で、毎日ラッシュアワーの中を通勤しております。

そこでど~しても不思議なことが・・・。

なぜか、電車の中で立つ羽目になる乗客はラッシュアワーにもかかわらず、必ず扉付近に留まるのです!
途中下車する人が扉付近に留まりたいのなら、まだ気持ちもわかりますが、この出口付近に留まる乗客は大抵が終点駅(大きな駅です)まで行くんです。それにもかかわらず扉付近から頑として動こうとしません。

当然、途中で乗車するわたしはそれらを押しのけて乗りこまなければいけません。
これが大変なんだな~。みんな奥につめてくれないんですよ~。
でも、つり革のついた真ん中付近はわりとすいているのです。

「た・・・頼む!すいている真ん中付近に行くから通らせてくれ、それか、そちらにつめてくれ!」

と毎日心の中で叫んでいます。
早く出勤したい気持ちもわかるけど、ちょっと周りの人にも気を使おうよ。と思いながら毎日出勤しているのでした。

まあ、あくまで私の主観ですので、そういう私も自分勝手かな?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

匿名性の高いインターネットって良い?悪い? [世の中の疑問]

インターネットはよく利用します。
自分にとってNBAやワールドサッカーについて話の合う友人は身近に少ないので、同じ趣味を持つ人たちと交流を持てるのは本当におもしろいです。

しかし、よく見ていた個人で運営されているNBA情報の提供サイトが非常に荒れて閉鎖されました。
その後、同様な情報を提供してくれていた別のサイトに訪問者が激増し、そちらのサイトも荒れだしました。一年ほど経過すると、同様に閉鎖してしまいました。
現在、また別のサイトで荒らしがひどく、管理人の方が苦労されているのがよくわかります。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ペンは剣より強い? [世の中の疑問]

マスコミの最大の武器は「世論操作」です。
あくまで私見ですが、マスコミの報道の仕方によって、まるで世間の人々がみんなそう思ってしまうような錯覚は本当に恐ろしいです。

ある記者からの取材の申込。
丁重にお断りしたところ
「表現の自由(だったかな?)があるので、そのまま書かせてもらいます」と、まるで一種の脅迫のよう。
掲載されたわけではありませんが、その表現が「丁重にお断りさせてもらった」と「一方的に断った」では、受け取る側のニュアンスが大きく違います。

先日のあるニュースです。

続きを読む


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

静岡空港って意味あると思いますか? [世の中の疑問]

静岡にずっと住んでいただけに気になっていたことでした。

総額約1900億円 !!

昭和63年に空港用地を決定。
平成8年運輸大臣より許可が下り、用地買収開始。
つまり、いまだにバブル期に計画していた工事をやっているわけです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(6) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | - 世の中の疑問 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。